分科会/サークル
このうち「サークル」は,2021年度いっぱいをもって終了しました。
会員のみなさま,
言語文化教育研究学会では,「分科会」を開催し,会員間で多領域にわたる教育現場に根差した議論を継続的に実現するための研究交流・相互交流を目指しています。
分科会の統括は交流委員会が行っておりますが,各活動への問い合わせは,各団体別になっております。(学会事務局ではありません。)また,各団体の運営は団体代表者の責任においてなされます。学会は,活動の広報を担当するものであり,資金援助等をするものではありません。
分科会の開催申請は,随時交流委員会で受け付けております。申請後,受理までには少々お時間をいただきます。
会員の皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
開催申請の問い合わせ先: interact@alce.jp(交流委員会)
認定団体ご紹介
分科会
論文検討分科会
- 目的
- 雑誌や紀要へ論文への投稿,学会発表などを目標として,参加者間で意見交換をします。
- 活動内容
- 作成中の原稿等を事前にメールで共有し,活動当日に参加者間で意見交換をします。
- 開催時期
- 不定期(学会WEBサイトとfacebookページで予定をご案内します。)
- 主な活動場所
- 早稲田大学(東京都)
- 期待される参加者
- 雑誌や論文への投稿や学会発表など具体的な目標を持ち,積極的な意見交換を目的とする方
- 代表者氏名
- 福村真紀子
- 問い合わせ先
- fukumuramakiko@gmail.com(福村)
読書会
- 目的
- 言語文化教育研究の理論的な知見を深める。
- 活動内容
- 広く言語文化教育研究に関する本を選び,読書会を行う。何を読むか,どのように読むかは本の内容によって参加者内で決める。
- 開催時期
- 不定期
- 主な活動場所
- 早稲田大学(東京都),その他参加者の大学,地区センターなど
- 期待される参加者
- 読書会に興味があるものならだれでも
- 代表者氏名
- 佐藤正則
- 問い合わせ先
- satomasanori1126@yahoo.co.jp(佐藤)
サークル
大地と対話する会
- Facebook
- https://www.facebook.com/daichitotaiwasurukai/
- 目的
- 大地の呼吸や鼓動を感じながら自然との多文化的な共生を考える,実践する。
- 研究・実践仲間との親睦を図り,言語文化教育等について意見交換する場を得る。
活動内容大地と私達の生活につながるものをつくります。最初のプロジェクトとして,大豆植え・収穫から味噌づくりを行います。ものづくりをしながら言語文化教育や関連分野について意見交換等をします。活動時期は大地の声を聞きながら,不定期。
主な活動場所シュマン・デュ・ボヌール(山梨県八ヶ岳南麓)
開催時期不定期
期待される参加者上記目的に関心のある方
代表者氏名えんどうゆうこ(早稲田大学)
問い合わせ先yukoendo@aoni.waseda.jp(えんどう)
まき割りとピザ窯の会
- Facebook
- https://www.facebook.com/alcemakiwaritopizagama
- 目的
- 会員をはじめとした研究者,教育実践者の親睦を深めること。
- 活動内容
- 山梨県八ヶ岳山麓にある言語文化教育研究所にピザ窯を作る。
- まき割りをする。
- 割ったまきで,ピザを焼く。
- ピザとワインを楽しみながら研究や実践について語らう。
- 開催時期
- 不定期
- 主な活動場所
- 言語文化教育研究所 八ヶ岳アカデメイア(山梨県)
- 期待される参加者
- 研究者,実践者同士の交流に関心のある方。スペースの関係上,人数制限はあり。(毎回10名程度)
- 代表者氏名
- 三代純平
- 問い合わせ先
- miyo@musabi.ac.jp(三代)
「分科会」募集要領
- 目的: 「分科会」制度は,言語文化教育研究学会(以下,当学会)会員の研究交流・相互交流を目的として立ち上げるものです。「分科会」制度は,現在すでに会員間で実施されている諸活動を学会公認にすることで,広く展開することも目的としています。
- 「分科会」は,「研究交流」を目的とし,特定の研究内容・方法・理論などに関心をもつ参加者によって定期的に行われる活動を指しています。
- 営利目的と認められる活動には,この制度は適用されません。
- 資格: グループ代表者は,当学会会員である必要がありますが,参加者がすべて会員である必要はありません。
- 当学会公認となるものですので,参加者を限定することはできません。
- 実施責任者: 活動内容は,グループ代表者の責任において設定し実施するものとします。
- 当学会は「分科会」制度において,活動の広報や連携を行うものであり,活動内容について責任を負うものではありません。
- 会費等: 「分科会」制度において,会費等を徴収することは認められません。
- 原則として当学会からの資金的援助を行うことはありません。
- 開催決定の方法: 「分科会」制度によって学会公認となる活動は,応募用紙 [MS-WORD]をもとに理事会において検討し,決定されるものとします。
以上
お問い合わせ
「分科会」に関するお問い合わせは,interact@alce.jp(言語文化教育研究学会交流委員会)まで。