JavaScriptが「無効」に設定されています。ページを適切に表示するためには「有効」にしてください。
HOME
>
最新情報
メールアドレスを変更された方,
当学会からの連絡が届いていない方
は,事務局(contact@alce.jp)までご一報ください。
募集中
【投稿募集:5月末日締切】
『言語文化教育研究』第19巻――特集:「アートする」教育,ほか
[2021-03-16]
【企画募集:2021年度】
「例会」への話題提供者を募集しています。
[2021-03-02]
【企画募集:2021年度】
「特別企画」を募集しています。
[2020-04-02]
【投稿募集:毎月10日締切】
オンラインマガジン「トガル」togaru.online
[2020-11-05]
企画募集:
「分科会/サークル」の開催申請は随時受付中――多領域にわたる教育現場に根差した議論を継続的に実現する交流制度です。
会員募集:
言語文化教育研究学会(ALCE)では,会員を募集しています。
更新情報
『言語文化教育研究』第18巻(2020年12月28日公刊)をJ-Stageで公開しました。特集「言語文化教育とクリエイティビティ」ほか。
[2021-04-14]
【締切ました】
交流会第15回「教室を超えた新しい人々との出会い――学習者の立場で考える」
――定員になりました。5月15日オンライン開催
分科会/サークルの2020年度の活動報告を掲載しました。
[2021-04-06]
【終了しました】第71回例会「本質観取ワークショップ――よい「言葉の教育」とは何か」稲垣みどりさん
[2021-04-06]
【終了しました】第9回研究集会プレ企画「トキメキ――最近,ときめいていますか?」(3月21日オンライン開催)
[2021-04-06]
【終了しました】第7回年次大会:「アートする」教育(3月5~7日,オンライン)
――予稿集を公開しています。
共生社会のための日本語教育:2020年日本語教育学会秋季大会パネル発表①議論の続き―4回連続場外乱闘編
――第4回「共生社会のための日本語教育実践としての本質観取」稲垣みどり(2月27日オンライン)
[2021-02-15]
実践研究やライフストーリーインタビューをはじめとした資料を長期的に保存する「言語文化教育アーカイブズ」から,「日本語教育とは何か――熟練教師の語る教育哲学」を公開しました。
[2021-01-16]
『言語文化教育研究』第18巻を公開しました。特集「言語文化教育とクリエイティビティ」ほか。
[2020-12-28]
日本学術会議第25期推薦会員任命拒否に関する人文・社会科学系学協会共同声明
[
English
]
[2020-12-16]
第25期⽇本学術会議新規会員任命に関する⽇本学術会議の要望書への⽀持声明
[2020-10-16]
【第14回交流会:1月23日】ヒューマンライブラリー「複言語・複文化家族」
――定員のため締切ました。
[2021-01-12]
【締切ました】第8回研究集会「“わたし”のコミュニティ
“わたしたち”のコミュニティ――これからのわたしとわたしたちの“コミュニティ”をつくりあうためにすること」
――プログラムを掲載しました
[2020-12-09]
【12月5日開催】韓国日語教育学会・言語文化教育研究学会 共同開催2020年度国際学術大会
――予稿集を公開
[2020-12-05]
【11月7日開催】第70回例会:「場」を問い直す「場」――研究と実践の蓄積と体系化を目指して
――当日のスライドを公開しました。
[2020-11-16]
【11月21日開催】第13回交流会:実践研究をめぐるおしゃべり会
――参加申し込みは締め切りました
[2020-11-07]
第69回例会:生きていることばの教育で,なぜ「自分の物語」が大切なのか――タイの大学で行った日本語コースにおける実践を事例として(江崎正さん)
――当日のスライドを公開しました。
[2020-10-17]
第12回交流会「孤立とつながり――外国につながる人々を事例に考える」(9月19日オンライン開催)
[2020-08-21]
8月29日開催 第8回研究集会プレ企画:オープンアンケート&『「わたしたちがほしいコミュニティ」をつくるオンライン対話会』
――参加報告を掲載しました。
オンライン集会「言語文化教育とクリエイティビテイ」
――中止となった年次大会のシンポジウムをオンラインで8月22日開催。
7月25日(オンライン開催) 幸福大国・デンマーク流教育のかたち――フォルケホイスコーレ(大人のための学校)への留学と,学校訪問の体験を通して見えたもの(宇佐川拓郎さん)
――当日のスライドを掲載。
[2020-08-03]
海外からの会費送金が可能になりました。
さらに過去の情報
HOME
最新情報
言語文化教育研究学会とは
目的,活動,規程,組織
例会,交流会,研究集会,年次大会,ほか諸企画
参加案内,開催日程,過去の記録
学会誌『言語文化教育研究』
投稿案内,既刊閲覧(全文公開)
言語文化教育アーカイブズ
資料の保存・公開
入会案内
会員を募集しています。
会員の皆様へ
会費納入,領収書発行
Tweets by ALCE_gbkk
言語文化教育研究学会
連携団体サイト(50音順)
アカデミック・ジャパニーズ・グループ(AJG)研究会
アクラス日本語教育研究所
外国語授業実践フォーラム
韓国日語教育学会
協働実践研究会
言語教育と実践を考える会
言語文化教育研究所――八ヶ岳アカデメイア
国際語としての日本語に関する国際シンポジウム(EJHIB)2015
J-Life
つながろうねっト――つながろう!世界の日本語教師
日本シティズンシップ教育フォーラム
日本ヒューマンライブラリー学会
ハノイ日本語教育研究会
プリンストン日本語教育フォーラム
Villa Education Center