第1部 論文
- 日本語教育における教室参加者の関係構築をめざす教室コミュニティの考察―考えを伝えあう教室活動の実践に向けて / 阿部葉子 [早稲田大学リポジトリで閲覧]
- 「個の文化」の優位性を求めていく一連の「インターアクション」―私にとって言語文化教育とは / 李根模 [早稲田大学リポジトリで閲覧]
- 日本語教室活動における「協働」とは何か―「接点」「固有性」をてがかりに / 市嶋典子 [早稲田大学リポジトリで閲覧]
- 日本語の教室における言語活動についての考察―自分の考えを把握し,表現する過程の分析から / 古賀和恵 [早稲田大学リポジトリで閲覧]
- 「循環型言語活動」の活性化を目指す教室実践―日本語の教室におけることばの活動とその実際 / 村上まさみ [早稲田大学リポジトリで閲覧]
- 言語教育における異文化間理解能力の育成 / 山本玲 [早稲田大学リポジトリで閲覧]
第2部 報告
- 支援活動における「組織化」について―2005年春学期「総合3-6」実践報告 / 狩野倫子・村上まさみ [早稲田大学リポジトリで閲覧]
- ワークショップin 韓国 2005―学習者の主体的な自己表現をめざす日本語教育「総合活動型 日本語教育」へようこそ / 鄭京姫,言語文化教育研究室(編) [早稲田大学リポジトリで閲覧]
第3部 書評
- 『状況に埋め込まれた学習正統的周辺参加』を読む―学習と学習環境デザインを考える / 遠藤ゆう子 [早稲田大学リポジトリで閲覧]
- 『想像の共同体』試論―ナショナリズムにおける言語の役割に着目して / 牲川波都季 [早稲田大学リポジトリで閲覧]