言語文化教育研究学会:Association for Language and Cultural Education

menu

第12回年次大会 2026年3月7~8日
言葉するわたしたち

発表者募集 ― 10月26日締切

言語文化教育研究学会 (ALCE),第12回年次大会(2026年3月7~8日,四国大学・ハイブリッド開催)では,以下の要領で発表者を募集します。

I.発表形態

発表形態は,次のいずれかとします。

形態時間応募フォーム予稿集枚数
1.パネルセッション
 (対面・Zoom)
100分MS-forms8枚まで
2.口頭発表
 (対面・Zoom)
30分(発表20分+質疑応答10分)MS-forms4枚まで
40分(発表30分+質疑応答10分)
3.ポスター発表
 (対面のみ)
発表時間60分(掲示は大会期間中)MS-forms4枚まで
4.フォーラム
 (対面※)
90分MS-forms3枚まで

※発表者自身がオンラインで配信できる場合はハイブリッドでの配信も可能です。


  • 会場・プログラムの都合上,時間は変更になる場合があります。
  • 予稿集(原稿締切:2026年1月下旬予定)は,WEB上で一般公開されます。
1.パネルセッション
100分の発表時間の中に,必ずフロアとの議論の時間を取ってください。
2.口頭発表
時間は,30分または40分から選択できます(いずれも10分のフロアとの質疑応答を含みます)。データや考察結果の提示のため,より長い発表時間を必要とする場合は,40分を選択してください。
3.ポスター発表
ポスターのサイズは,A0以内となります。
4.フォーラム
発表以外の意見交換の場(例:ワークショップ,実践の共有,読書会など)が該当します。発題の形式・形態は自由ですが,応募フォームにどのような形で行うのか具体的な説明を明記してください。また,応募用紙には,パネルセッション・口頭発表・ポスター発表ではなく,フォーラムで行う必要がある理由を明記してください。フォーラムの趣旨に合っているかどうかを基準に,委員会にて選考を行います。

Ⅱ.応募要領および採否

  1. それぞれの発表形態に応じて,各応募フォームからお申し込み下さい。応募フォームに誤った情報を記載して送信してしまった場合は,再度正しい内容でお申し込みください。最新の申込内容を正式なものとして受理いたします。なお,その際は,応募フォーム内の「その他、発表応募に際して気になる点など」の欄に,その旨を一言ご記入いただけますと幸いです。
  2. 採否については,応募者名を伏せて年次大会委員会で審議し,結果を応募者に通知いたします。(結果通知:2025年12月下旬予定)
  3. 採択にあたっては,年次大会委員会の判断で,発表形態の変更を求めることがあります。