回 | 開催日 | 会場 | テーマ | 実施報告 |
---|---|---|---|---|
26 | 2023年07月8日 | オンライン | 地域⽇本語教育に関わる私たちが抱える悩みや課題について話しませんか? ― 愛知県の「地域における初期⽇本語教育モデル事業」から | ![]() |
25 | 2023年06月3日 | オンライン | 配慮の表現について、考えてみませんか?― 教師・学習者・現場の声に耳を傾けて | ![]() |
24 | 2023年01月21日 | オンライン | ヒューマンライブラリー「私が感じたマジョリティ性・マイノリティ性」 | ![]() |
23 | 2022年11月19日 | オンライン | 多文化・多言語共生の試み ― カトリック教会信徒の方をお招きして | ![]() |
22 | 2022年09月10日 | オンライン | 子ども・ことば・親 ― 複言語・複文化環境で育つ/育てる | ![]() |
21 | 2022年07月09日 | オンライン | ディスカッションをディスカッションしよう! | ![]() |
20 | 2022年06月04日 | オンライン | 地域の日本語ボランティア養成について語りませんか? ― 小規模自治体・愛知県東浦町の取り組みから考える | HTML |
交流会開催報告
「交流会」の開催記録です。交流会では,多様な背景を持つ参加者との,対等な関係性における相互構築的な対話をめざします。学会非会員でも自由に参加,発題ができます。