言語文化教育研究学会:Association for Language and Cultural Education

menu

2023年度の交流会

第29回:2024年1月20日(土)【オンライン開催】
ヒューマンライブラリー「よりよく生きるために」

第29回交流会では、「よりよく生きるために」というテーマのもと、ヒューマンライブラリーを行います。7名の「本」の方々が、それぞれの経験を通して感じている「よりよく生きること」から、いっしょに考えを深めてみませんか。多くの「読者」の皆様のご参加、お待ちしております。

※本ヒューマンライブラリーは言語学系学会連合の助成を受けています。

ヒューマンライブラリーをご存知ですか?

その名のとおり、「人の図書館」です。人が「本」になり、その人の生き方や人生を語ります。「読者」は「本」を30分間借りることができ、「本」の語りを聴きます。お約束は「本」を傷つけないこと。「語り」に耳を傾け、尊重すること(申込み時、同意書にサインをお願いいたします)。

注意事項
  • 対話シーンの録音・録画は禁止いたします。
  • 対話の内容は、この対話空間だけの話にしてください。許可なくSNS等で拡散しないでください。
  • 交流会中は、主催者・ホストの指示に従ってください。

  • チラシ日時: 2024年1月20日(土)13:00~15:50
  • 会場: Zoom会議室(※ログイン方法は申し込み受付後に通知します。)
  • チラシをダウンロード
  • 今回の本のあらすじ(ブックリスト)
  • 参加資格:
    • 参加費無料/会員・非会員問わずどなたでも参加できます。
    • 当日は、すべての時間(13:00~15:50)の参加をお願いします。
    • ウェビナーではありません。グループ対話時は、画面オン、ミュート解除をお願いします。
  • 申し込み方法: お申し込みは、こちらのオンラインフォームからお願いします。
    • 定員: 35名(先着順/定員に達し次第締切)
    • 締切: 2024年1月15日(月)
  • お問い合わせ: interact@alce.jp(交流委員会)

どなたでもお気軽にご参加ください!

第28回:11月18日(土)【オンライン開催】
“等身大の声”を聴き合う関係を作るためのコミュニケーションを考える ― 日本語教師の体験と留学生の体験をもとに

多様な背景をもつ人とコミュニケーションを取る中で、お互いの伝えたいことを率直に伝え合える関係になることもあれば、うまくいかないこともあります。それぞれが持つ素直な思いや考えといった「等身大の声」を、お互いに聴き合うことができる関係性を築いていくために、私たちひとりひとりにどのようなことができるでしようか。

今回は「等身大の声」を聴き合えた経験と悩みを、日本語教師と留学生のそれぞれから話題提供として話してもらいます。その上で、参加者の皆さんが自身の経験に立ち返り、例えば、日本語学習者、同僚、クラスメイト、研究室の仲間、または地域に住む外国人とのコミュニケーションを取る中で「等身大の声」を聴き合う関係性はどのように築いていけるのか、考えを話し合ってみます。皆様のご参加をお待ちしております。

  • チラシ日時: 2023年11月18日(土)13:00~14:40
  • 会場: Zoom会議室(※ログイン方法は申し込み受付後に通知します。)
  • チラシをダウンロード
  • 参加資格:
    • 参加費無料/会員・非会員問わずどなたでも参加できます。
    • 当日は、すべての時間(13:00~14:40)の参加をお願いします。
    • ウェビナーではありません。グループ対話時は、画面オン、ミュート解除をお願いします。
  • 申し込み方法: お申し込みは、こちらのオンラインフォームからお願いします。
    • 定員: 25名(先着順/定員に達し次第締切)
    • 締切: 2023年11月15日(水)
  • お問い合わせ: interact@alce.jp(交流委員会)

どなたでもお気軽にご参加ください!

第27回:9月2日(土)【オンライン開催】
私たちの「ときめき」を感じる瞬間を共有しよう~言語学習の魅力~

話題提供:楽タンニ・吉田拓真・筒井しおり

ことばを学ぶ中で、「胸がおどる」、「わくわくする」と感じた瞬間はありませんか?今回の交流会では、そのような瞬間、言語学習の「ときめき」について話し合いたいと思います。「ときめき」は、学びを進めたり、豊かに生きるためのエネルギーになると考えています。

今回は、日本語を学ぶ学習者が自身の言語学習で「ときめいた」瞬間と、日本語教師が感じた学習者が「ときめいた」瞬間・「ときめき」を見出すことが難しかった経験について発表します。

「ときめき」について改めて考え、言語学習の魅力を共有しましょう。

  • チラシ日時: 2023年9月2日(土)13:00~14:40
  • 会場: Zoom会議室(※ログイン方法は申し込み受付後に通知します。)
  • チラシをダウンロード
  • 参加資格:
    • 参加費無料/会員・非会員問わずどなたでも参加できます。
    • 当日は、すべての時間(13:00~14:40)の参加をお願いします。
    • ウェビナーではありません。グループ対話時は、画面オン、ミュート解除をお願いします。
  • 申し込み方法: お申し込みは、こちらのオンラインフォームからお願いします。
    • 定員: 25名(先着順/定員に達し次第締切)
    • 締切: 2023年8月30日(水)
  • お問い合わせ: interact@alce.jp(交流委員会)

どなたでもお気軽にご参加ください!

第26回:7⽉8⽇(土)【オンライン開催】
地域⽇本語教育に関わる私たちが抱える悩みや課題について話しませんか? ― 愛知県の「地域における初期⽇本語教育モデル事業」から

話題提供:村田竜樹(あいち地域日本語教育コーディネーター)

愛知県では、市町村主体の日本語教育の取組みを推進するため、県がモデル的に日本語教室を開催し、地域で活躍できる人材を育成する「地域における初期日本語教育モデル事業」を行っています。

今回の交流会では、話題提供として、この愛知県の取り組みについてお話しします。そのうえで、参加者のみなさんがご自身の活動で感じる悩みや課題について語り合いながら、それを解決するためにどのような「人」が必要なのかを考えたいと思います。

コーディネーターやボランティア、行政など、さまざまな立場で地域日本語教育に関わる方のご参加をお待ちしております。

  • チラシ: 日時: 2023年7⽉8⽇(⼟)13:00~14:30
  • 会場: Zoom開催(ログイン方法は申し込み完了後に送付いたします)
  • 参加費: 無料
  • 参加申込: お申し込みは、こちらのオンラインフォームからお願いします。(先着25名)。
  • 申込締切: 2023年7⽉5⽇(⽔)(先着順/定員に達し次第締切)
  • 参加資格: 会員に限らずどなたでもご参加いただけます。どなたでもお気軽にご参加ください!
  • チラシをダウンロード
  • お問い合わせ: interact@alce.jp 言語文化教育研究学会 交流委員会

  • 当⽇は、すべての時間(13:00~14:30)の参加をお願いします。
  • ウェビナーではありません。グループ対話時は、画⾯オン、ミュート解除をお願いします。

第25回:6月3日(土)【オンライン開催】
配慮の表現について、考えてみませんか?― 教師・学習者・現場の声に耳を傾けて


  • チラシ: 日時: 2023年6月3日(土)13:00~14:50
  • 会場: Zoom開催(Zoomのログイン方法は申し込み完了後に送付いたします)
  • 参加費: 無料
  • 参加資格: 会員に限らずどなたでもご参加いただけます。
  • 参加申込: お申し込みは、こちらのオンラインフォームからお願いします。(先着25名)。
  • 申込締切: 定員に達しましたので締め切りました。
  • チラシをダウンロード
  • お問い合わせ: interact@alce.jp 言語文化教育研究学会 交流委員会

専門学校や大学を卒業した外国人材を受け入れている働く現場には、穏やかに働くことができている現場がある一方、コミュニケーションが円滑でないことに悩む現場があります。長く日本語を学び、日本語で円滑なコミュニケーションをとるために、最大限配慮してことばを選んだつもりでも、気がつかないうちに相手に失礼さを与えてしまうことがあります。このような日常的な「悩み」に、どのような支援ができるでしょうか。第25回交流会は、教師、学習者、外国人材を受け入れている介護福祉施設の職員それぞれの立場の話を聞き、相手への心遣いや配慮を表す表現の教え方や学び方について話し合う場にしたいと思っています。

皆さんのをご参加お待ちしております。

注意事項
  1. 当日は、すべての時間(13:00~14:50)の参加をお願いします。
  2. ウェビナーではありません。グループ対話時は、画面オン、ミュート解除をお願いします。